昇り龍なかぬ、昇り蛇。
巳年に相応しい、なかなかクオリティの高いイラストのヘッドマークです。
最後のお正月を迎えた千葉県の新京成電鉄の車両に取り付けられていました。
そんな奇跡の9連休と言われた今年のお正月休みも今日で終わりです。
(写真の電車運転手さんなど、お仕事をされていた皆さまお疲れさまです)
身の回りで新年を感じさせてくれたお正月飾り、小物などを記録します。
折り紙で作られた蛇2匹。
紅白ではありませんが、ペアというのがいいですね。
そして面白いのが、蛇感を出すためのじゃばら。
実際の蛇はこんな小刻みに折れたり曲がったりしていませんが、印象はこうですよね。
じゃばら、を漢字で書くと蛇腹ですし^.^;;
次にタオルです。
イラストの蛇はお腹部もツルっとしています。
門松の中央に可愛らしい蛇を配し、上部にお正月らしい鏡餅やコマなどイラストをピンク市松模様の中に置いて、とってもお正月らしいです。
早速お風呂で活躍してもらっています。
続いて、置物。
こちらはと蛇らしく、とぐろ巻いた姿です。
タオルもそうでしたが、こうした短い姿になるとどことなく可愛いですね。
細長くニョロっとした雰囲気で蛇嫌いになる方も多いので、この短いデフォルメは巧く出来ていると思います。
そして、キルト。
五穀豊穣を祈る餅花がメインにあしらわれています。
鯛や寿などのお正月モチーフが加えられているこの賑やかな感じがいいでです。
まだ松の内ですが、巳年のお正月飾りなどをまとめました。
写真はありませんが、しめ飾りの一種である輪飾りを玄関に飾っています。
お正月気分の余韻にひたる日曜日です。