2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧
動輪。 近くで観ると迫力があります! 本館から出口へ向かう途中にあるもの。 この地にあるものと言えば… 日本最古の扇形車庫。 梅小路機関区です! 現在20両の蒸気機関車が保管されています。 もっとも大きいC62は、なんとトップナンバー^^ バックショット…
8月21日に紹介したグランスタB1Fへのエスカレーター。 当初の黄色帯から朱鷺色帯へ。 現在のE4系車両に合わせた変更をです。 いや~ほんと似せたラッピング。 エスカレーター中央の水平部がいい味だしています^^ グランスタの通路にはこのようなポスターまで…
紀勢本線の基幹特急…くるしおの文字。 ブルドッグといわれたこのルックス。 東日本地区であれば、はつかり や ひたち で活躍。 キハ81系です! 残念ながら乗車したことはありませんが、その後のキハ82系や181系といった特急気動車の先駆けになった貴重な車両…
東寺五重塔とN700系。 京都らしい風景です! 本館の屋上にはテラスが設置されています。 おや、これは…。 そうなんです。 目の前を走る列車の運行情報が表示されていました! キチンと説明板もあります。 線路を眺める楽しみも増しますね^^ うねうね16両編成…
上階に上がるとこのような光景が見えます。 形の違いがほんとよくわかりますね! フロアには大宮の鉄道博物館・お仕事ステーションと同じような展示があります。 安全が最優先の鉄道、普段考えない世界が広がります。 そして鉄道系博物館の目玉展示。 ジオラ…
サイドから観たら流線形そのもの。 新幹線500系です! この日はセレモニー準備の影響で上手く全景が取れませんでした。 そこで新倉敷駅での1枚を^^ 新幹線で初めて時速300キロ越えをした500系。 走り始めて少ししてから姫路-岡山間での300キロ体験乗車した…
本館1階のメイン展示3車両。 まずは中央にど~んと581系です! 世界初の寝台電車、かつ昼間は座席特急に。 昼も夜も大活躍した貴重な車両です。 名古屋から西の運用のため60Hzだった581系に対し、東日本でも活躍したのが583系。 この583系は寝台特急はくつる…
出ました~この並び! 約100mあるプロムナードの終わり。 昨日写真の反対に京都鉄道博物館の本館入口がありました^^ いよいよ中へ。 おおっ、会いたかった光景ではありませんか! それにしても、多くの係員の方々… 「では1曲…」 なんて…そうでは無くてセレモ…
80系電車の脇を通り進むと… 食堂車のスシ28形! 戦前の食堂車、雰囲気ありますね。 そして食堂車続きで20系客車の食堂車ナシ20系です! のぼりも^^ 今はできませんが、お弁当を購入して車内で食べられる優れものでした。 新幹線だってビュッフェ! 使ったこ…
エントランスホールと本館を結ぶプロムナード。 ここで、最初の展示車両に出会います。 鉄道の歴史を代表する3つ… 日本最大の蒸気機関車C62です! つばめ等客車特急をけん引しました。 北海道を走ったSLニセコ号に乗車したことがあります。 力強かった~! …
到着しました! でも左と右で対照的な建屋が…。 左は梅小路機関区のもの。 改めて後程^^ 鋭角が印象的なこちらが入口です。 振り返ると221系電車。 駅が出来たので景色が変ったのでしょうね。 JR西日本のみどりの窓口で購入した前売券もって、さあ列へ。 そ…
見えていたのは京都市電でした。 ここは秋の色づきを感じられた梅小路公園。 歩いているとまた目の前に電がチラ。 京都市電が4両。 市電広場としてショップやカフェになっています。 その先には乗り場。 短い区間ですが、市電がリチウムイオン電池で走ってい…
近くに山陰本線の駅が出来たので再訪したいと思いつつ、行けていないので2016年訪問を記します。 阪急沿線からの移動だったので、下車したのは西院駅でした。 パンのモーニング。 駅近くにあった神戸屋ベーカリーです。 ここからは京都市バスを利用。 205系…
コロナ下で鉄道関係のイベント、特に多くの人が集まる車両基地公開はほとんど中止されています。 そこで、東京の夏休みといえば、の2019年8月のフェア想い出です。 大井町駅北口からほど近くの東京車両センター。 立派な横断幕が迎えてくれます。 左奥にチラ…
ホームの北側に立つと… 165系カット、スハネフ14、フジサン特急が一望。 なかなかイイ眺めです^^ 出口側に向きを変えます。 ホームの南側には小さい待合室。 前面ガラス。 入口にかかれた文字もお洒落。 そして木造りの椅子。 背もたれのスリットなど、水戸…
今日から早9月。 夏にピッタリの湘南江ノ電に今年行けなかったので1枚思い出に。 併用軌道ならでは氷ののぼりとパチリです^^ そして、「江の島が見えてきた俺の家も近い~♪」なんて。 サザンの曲聴きながら海と江ノ電、いいですね^^ 鉄道ランキング