2024-01-01から1年間の記事一覧
青空に秋の色合い。 和住居や石灯籠など。 見惚れてしまう晩秋雰囲気です。 ここは東京ドーム西側に位置する小石川後楽園。 大江戸線の飯田橋駅からとても近いんです。 地上に出て振り返ると、おおっ! 昆虫感がする近未来的な建物。 飯田橋駅の出口部なんで…
錦秋な森。 横に色付いたイチョウ並木。 そして走る紅葉・赤い電車。 先週から本格的な紅葉美しさを魅せてくれている小石川後楽園と、横を走る東京メトロ・丸ノ内線2000系です。 地下鉄の地上部が、素敵なところを走っています。 ナカナカな秋風景でしょ^^ …
今日から12月ですね……といっても12月とは思えない暖かさが続いていますね。 記事は都営フェスタの続きです。 北側乗り入れ車両たち。 左側は、北総9100形です。 C-Flyerの愛称と共にこのスマートな外観が魅力。 1995年と約30年前から登場していて先進性を感…
今日11月30日に都営地下鉄の車両基地公開がありました。 名付けて、都営フェスタ。 場所は久しぶりの馬込車両検修場です。 都営浅草線のメイン基地であるため、乗り入れる京成・京急・北総の車両が集まった撮影会の車両たちは壮観でした。 浅草線終点の西馬…
蒸気機関車C11と京浜東北線E233系の出会い。 背景に汐留の高層ビル。 ここは新橋です。 ちなみにこのC11は、東京で走っていなく姫路機関区に所属していました。 1972年の引退時に状態が非常に良かったので選ばれたそうです。 そんな新橋駅から日比谷公園の方…
汽笛の聴こえた方へ向かいます。 蒸気機関車23号でした。 めがね橋を渡っています。 続いて三等客車。 端の形状といい、客車といい雰囲気あります。 通りに戻り次の建築物。 (62) 金沢監獄中央看守所・監房、です。 明治40年(1907年)に建てられた監獄。 八…
SL東京駅を発車する蒸気機関車と三等客車。 煙が真上にのぼっていることから、ゆっくりゆっくり動き出したことがわかります。 5丁目の端に位置するSL東京駅から5丁目内へ入っていきます。 最初に出会った建築物は、 (67)東京都千代田区の帝国ホテル中央玄関…
一昨日記事の続きです。 とうきよう駅に着いた(43) 蒸気機関車・三等客車は、蒸気機関車を切り離しました。 しっかり正面から見た姿です。 可愛い^^ よく知られているD51やC62などと違いますよね。 けん引する客車が小さいので、この大きさで十分。 しばらく…
2000年アカデミー作品賞受賞作『グラディエーター』の続編になる話題の超大作を観ました。 『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』 2024年:パラマウント、監督:リドリー・スコット(エイリアン、ブレードランナー等) ポスターから発せられる迫力通り剣闘士…
後向きで連結された蒸気機関車(SL)。 なかなかユニークな姿です。 光の具合でシャワーのような陽射しも登場です。 地図の(43) 蒸気機関車・三等客車の乗車体験です。 確かに三等客車の表示がありました。 明治時代そのままの車両です。 “等”の文字がなんと…
オールドタイプの蒸気機関車(SL)。 1874年と150年前に英国から輸入されたSLです。 ここは4丁目。 寺院の石段のようなところを上がった先に駅があります。 ここは、なごや駅。 駅舎からさらに上ったところにホームがあります。 そこにSLがやってきました。 …
フーフー、白い煙を出している蒸気機関車。 煙の方向が……続きは明日。 お餅が2個。 丼ぶりは、京王百貨店の元祖駅弁大会で購入した水戸駅・常陸牛べんの特別バージョンです。 ぜんざいで味わいました。 フーフーして。 今日11月22日は、いい夫婦の日。 フー…
名鉄岐阜駅から各務原線で犬山駅下車してバスに乗り換えて約1時間20分(バス乗換で20分くらい待ちありました)。 野外博物館である明治村に到着しました。 17日の記事で触れた通りに犬山駅からのバスは超満員。 村の入口に多数いるように一般観光客と小学校…
トワイライトな雰囲気に包まれたモ513。 左側に小さく見える三日月とツーショットです。 駅前広場の歩道橋から眺めたモ513。 駅前風景の一部で街に溶け込んでいました。 そんな駅前にはもう一つのシンボル的存在があります。 マントを羽織り、右手に西洋…
トワイライトな雰囲気。 今にも走り出しそうな電車。 ここはJR岐阜駅の北側に広がる駅前広場です。 岐阜県庁から岐阜県美術館を経てきました。 岐阜県庁から岐阜駅への途中にある県美術館では、天皇陛下のご訪問でニュースにもなった「清流の国ぎふ」文化祭 …
明治村へ行く前日に岐阜県庁へ行きました。 旧庁舎時代に仕事で訪れましたが、2023年新庁舎になってからは初めての訪問。 20階建ての新庁舎は圧倒的存在感です。 観光で県庁へやってきた目的は最上階にあります。 その名も清流ロビー。 エレベーターを降りる…
先週、愛知県の明治村へ行きました。 前日宿泊していた岐阜から名鉄で向かいます。 県庁所在地である岐阜と名古屋を結ぶ幹線を持つ名鉄岐阜駅は一大ターミナルでした。 中央改札口です。 名古屋駅を超えて、豊橋や中部国際空港方面行き電車が数分おきに発車…
左に石田三成ののぼり旗。 右に徳川家康ののぼり旗。 そしてその前には、カレー。 味わったのは、記念館すぐ隣の別館にあるレストラン・伊吹庵です。 明るい店内、史料館ショップも併設していました。 のぼり旗2本立つカレーは”戦略武将カレー”と言います。…
奥には一昨日記事の関ケ原駅ホーム。 手前には関ケ原古戦橋の文字。 この辺り一帯で合戦が行われたことを 橋を渡り切ってさらに進むこと5分程。 給水塔に合戦のイラストが描かれていました。 その右側には関ケ原町役場です。 その左側には、天守閣風デザイン…
少しだけ黄色くなったイチョウ並木。 隣を走る赤い電車。 都営地下鉄大江戸線・三田線出口先にそびえるビルの展望室からです。 ビルは文京区役所。 文京シビックホールの愛称が付けられています。 26階建てのビルは存在感ありますね。 その25階に展望室があ…
三角屋根の駅舎。 右側に立派な跨線橋。 雪降る地域だけに、跨線橋に屋根がある箱形な跨線橋は存在感タップリ。 駅らしい駅です。 今から40年以上に、関西への在来線乗り継ぎの際に初めて途中下車したときはスタンプがありました。 国鉄の旅行キャンペーン”D…
一昨日記事の大垣駅発の米原駅行き。 下車したのは関ヶ原駅です。 小さいホーム待合室に跨線橋。 構成が鉄道駅らしいですね。 駅構内全景を眺めます。 広い空と周囲の山。 今から400年以上前のあの合戦があった場所かと思うと感慨深いです。 ホームの傍らに…
都営三田線・JR山手線の駅である巣鴨。 駅の出口からのぼりがイッパイ立っています。 この時期に全国各地で開催されている菊まつり。 6日から14日まで、おばあちゃんの原宿と呼ばれている巣鴨でも開催されています まだお詣りする方の少ない朝に訪問しました…
名古屋駅から乗車して下車した313系電車。 その先を2両編成の電車が発車していきます。 その間にちらと見えます。 2両の313系電車でした。 美濃赤坂行きでした。 東京にも赤坂見附駅ありますし、富士急行の赤坂駅など赤坂つく駅は結構多いですね。 そんなこ…
名古屋駅在来線ホーム。 JR東海らしいカラーリングの315系電車とツーショットなのは、きしめん屋さんでした。 関東在住なので見かけるのは駅そば屋さんです。 きしめんという文字が名古屋にやってきた感を醸してくれました。 出汁にも使っている鰹節が、きし…
JR東海の駅弁エース・東海道新幹線弁当の蓋。 N700系ラージAとのエース同士コラボです。 今年の開業60周年に合わせてパッケージとおかずの 購入したのは東海道新幹線東京駅。 JR東海の駅弁屋さんです。 富士山にEKIBENの文字で海外の方向けのアピールもバッ…
話題になっている美術展に行きました。 “モネ 睡蓮のとき”です。 会場は上野の国立西洋美術館です。 ル・コルビュジエが設計した建物は重要文化財であり、彼の一連の作品を構成するものとして、世界文化遺産にも登録されたことはニュースにもなりました。 そ…
一昨日記事の東京駅地下ホームから発車する京葉線。 多くの乗客のお目当ては東京ディズニーリゾートですが、その先に世界的な乗り物の始発駅でもあります。 それは懸垂型モノレール。 営業距離世界最長を誇る懸垂型モノレールの千葉モノレールです。 京葉線…
アメリカ最後の日の邦画副題をみると1977年ロバート・アルドリッチ監督作『合衆国最後の日』という核ミサイルが発射されるのかされないのか、ド緊迫な作品を思い出します。 そして今、同じようなタイトルながら、題材はアメリカ国内の内戦です。約半世紀を経…
昨日記事の天地創造フロアからエスカレーター2回、もしくはエスカレーター1回+階段1回で京葉線ホームに到着します。 その京葉線ホームにたまに珍しい車両がやってきていました。 583系です。 しかもオリジナルカラー。 世界初の寝台電車として1967年にデビ…