キハ58君の鉄道など ひとコマ

鉄道にかかわることや日々のひとコマを投稿しています。2010年から書いてきた別blogの名前からキハ58を使っています。URLは583系はくつるで^.^/ 

鉄道関係以外

【日常記事】中秋の名月

ススキにお月様。 少し涼しくなって、 日本流・月の愛で方、いいですね^^ (写真は今日ではありません)

【日常記事】秋サンマ

先々週、今期初サンマを味わいました。 少しほろ苦い独特の風味は堪りませんね! 大根おろしとの相性もバッチリ。 価格は高級魚になっていますが、秋の味覚に今年も会えたことに感謝です。

【日常記事】秋のうまいもの会

週末、名店が集まる“うまいもの会”が開催されました。 場所は上野松坂屋。 目玉は551蓬莱でした。 でした、ということは……。 そうなんです。 GETできず>< 大人気なので早く出向いたのですが、整理券が5-6時間後で諦めました。 それで、小川軒のレーズンウィ…

【日常記事】『エクソシスト ディレクターズ・カット版』

2000年:ワーナー、監督:ウィリアム・フリードキン 週末、行ってきました。 ホラー映画などというジャンルがなく、 オカルト映画と呼ばれていたほぼ半世紀前の作品なのに、 湧き上がる恐怖感は色あせません。 --- イラクの採掘現場から始まる得体の知れない…

【日常記事】豊水……アレ^.^;;

幸水終わって、豊水の時期。 例年より甘みの強い豊潤さ。 そんな豊水の箱を開けたら、 アレ? 郡山名物の薄皮まんじゅうがまぎれていたようです^.^;;

【日常記事】スーパーブルームーン

咲く8月31日は、月が地球に最も近づくスーパームーンと 1か月に2回満月となるブルームーンが重なった スーパーブルームーンでした。 ここ東京は雲が流れる夜空。 雲からのぞく月が ホント明るかったです。 思わず「ワォー!」なんて^.^;;

【日常記事】クリあん 福嶋屋

器に盛られたカラフルさ。 暑い夏に嬉しい冷和風甘味です。 こし餡 アイス の大玉2つに 求肥 缶詰フルーツ。 このオーソドックスさがたまりません! 蜜かけ提供。 豊島区で1,2を争う歴史ある福嶋屋さんのクリームあんみつでした。

『君たちはどう生きるか』

話題作をこの週末に鑑賞しました。 戦時中という社会環境、 とある家族環境、 に置かれた少年が 疎開先で体験するアドベンチャー。 “宮崎監督の集大成”みたいなことが ながれていますけど、 込められたメッセージなど 作品観ながら考えないことをお勧めしま…

日常記事『ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE』 

ミッションは回を重ねるたびに、ハード増しまし! 今回も、期待のさらに上を行きます!! 敵はデジタル社会の頂点に立つような代物!!! 対するトム様のアクションは本人によるアナログ・スタントの極めつけ!!!! あれらのシーンを撮影する背後にどれだけの準備と…

【日常記事】なっし~の季節

西瓜や桃が全盛のこの時期。 早くも梨が登場! 雨降らず、カンカン照りの気候がより早めているかもしれません。 でもよく見たら…… パプリカが紛れていました^.^;; へたがアンテナみたいで楽しいです。 千葉県鎌ケ谷市の梨(船橋ではありません^.^;;)。 幸水…

【日常記事】五十鈴のみたらし

どうですか、この照り。 新宿区神楽坂にある老舗の和菓子屋さん・五十鈴のみたらし団子です。 テレ朝系の“ざわつく金曜日”で、おはぎvsみたらし団子対決のみたらし側ご褒美グルメに登場しました。 団子のもっちり感が甘さ控えめだし醤油餡にマッチ! あっ、…

【日常記事】『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』

40有余年を経て、いよいよ最終章。 作品レビューです。 低音の響きから高らかなトランペット、レイダース・マーチを聴いた瞬間に、毎度のように胸が高鳴ります。条件反射ですかね。 1981年から始まったシリーズ、パラマウント映画の山影がそのまま冒険の山姿…

【日常記事】夏そうめん

本格的に真夏日が続く今。 暑さ残る宵は、冷酒でキリリと! (冷やす時間なく氷でサクサクっと^.^;;) そして、ここに登場するのはそうめん。 茄子・ミョウガの夏野菜を使った醤油出汁がピッタリです。 ツルツル食感、夏そうめんです(^.^)

【日常記事】朝顔市

紫陽花の出番が終わると夏も本格的。 アサガオのシーズン到来です。 都内では入谷の朝顔市が有名ですが、旧中山道の街・巣鴨で一足お先に開催しています。 彩りも豊富でイイ感じの花たちです。 吹き流しが風にそよいで気持ち良さそう。 7月第一日曜日。七夕…

【日常記事】夏至…熱くなりました

こうなってくると、食べたくなるのがカレー。 ビーフの味わいをたっぷり味わえたのがこのカレーです。 ワインビーフの柔らかいこと。 肉の旨味は脂身にあると思っていますが、まさにその通り。 適度な脂身とゴロゴロ野菜が日本風の小麦粉カレーにピッタリで…

【日常記事】パンダあんみつ

餡、アイス、白玉に若桃。 可愛いお顔になりました。 ここはあんみつで有名な“みはし”。 上野松坂屋では飲食店各店でパンダメニューを展開しています。 館内では写真展もおこなっていて雰囲気バッチリ。 上野と言えばパンダを改めて実感しました。 ぜんざい…

街角のひょっこり紫陽花x3

曇り空から少し陽ざしをもらって。 ほのかにできた影がイイ感じでした。 雨上がりのガクアジサイ。 少し濡れた葉も鮮やかでした。 以前紹介した金網から顔を出したアジサイ。 すっかり色づいていました。 豊島区巣鴨で見つけたひょっこり紫陽花x3です^^

惹かれた7作品……モナリザ・ランラザール駅等 大塚国際美術館

多すぎる作品の中から7作品を紹介します。 ボッティチェッリ・サンドロ、ヴィーナスの誕生 美術の教科書で観た作品、ヴィーナスのどことなく焦点の定まっていない表情がその姿と相まってなんともいえません。 ブリューゲル・ピーテル、バベルの塔 神の怒りに…

陶板画・最後の晩餐

作品展示は古代、中世、ルネッサンス期と分けた系統展示です。 それぞれ地下3階、地下2階、地下1階に配するというわかりやすさ。 加えてユニークな展示があります。 それが環境展示と呼ばれるものです。 昨日のシステナホール以外に、同じ地下3階にあるスク…

スケールとLemon……大塚国際美術館

開館から25年を迎えた大塚国際美術館。 エントランスを入ると…… 東京メトロ千代田・新御茶ノ水駅より長そうなエスカレーターが目の前にド~ン! エントランスは地下4階のイメージ。 上がった先は地下3階ですが^.^;; まず目の前に登場するのがシステナホール…

【日常記事】ホッコリお地蔵様

いい笑顔ですね! 観ているだけで気持ちが暖かくなります。 とげぬき地蔵尊で有名な商店街でのひとコマ。 本家と併せて、Wお地蔵様なのでした^^

【日常記事】元気なカレー

カレー、大人も子供も大好きなメニューですね。 おおっ、これは! 素揚げ/ゆで野菜をトッピング。 最初にオクラを……。 ね、なんか元気なカレーになりました^^

【日常記事】町中華のある風景

角煮風チャーシュー麵にチャーハン。 ランチ中華の王道です! とにかくトロトロの角煮が堪りません。 〆に杏仁豆腐。 サッパリと。これあると嬉しいですね^^ 山手線・巣鴨駅近くの中華屋さんでした。 ちなみに、英世さんでおつりが来ます。 いや~町中華いい…

【日常記事】ひょっこり紫陽花

金網からはみ出してきたアジサイ。 ひょっこり君……色付いてきました。 梅雨が近いことを知らせてくれます。 どんより天気に色合いを届けてくれるアジサイでした^^

【日常記事】みはし 若桃クリームあんみつ

あんみつで有名な上野みはしです。 この時期だけの若桃をトッピング! 酸味系のあんみつといえば、あんずあんみつが通年販売されています。 一方、若桃は桃が大きくなる前のこの時期だけ。 甘さある酸味に、サクっとした食感が新鮮。 このサクはあんみつには…

【日常記事】でんぶ

すしのこ。 そして、桜でんぶ といったらこのメニューは? そう ちらし寿しです。 高いといっても、玉子焼きは必須。 そして切海苔。 どこかのTVドラマみたいなネーミングですが^.^;; 完成形です! 酸味にしょっぱさ、そこにでんぶの甘み……三位一体の味覚が…

【日常記事】セリーグの本命

阪神に連勝、開幕前の予想1位が盛り返してきました。 腸の友達を選手の皆さんは飲んでいるんですかね。 流行りの“1000”でなくても、なかなかな乳酸菌飲料です。 パン食な朝のひとコマです。

【日常記事】青春のアジサイ

街角のアジサイが花蕾?を形作ってきています。 例年より1-2週間は早いですかね。 緑一色のアジサイ、開花少し前で青春時期ですかね。 通りにひょっこり顔を出している仲間も^^ 爽やか五月晴れからどんよりになってきたとき、色を届けてくれるアジサイの…

【日常記事】『劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室』 

2023年:東宝、監督:松木彩 TVドラマの劇場版で最近もっとも映画的興奮を覚えた大満足作品です。 ・救命医療、しかも事故等の現場でという迫力ある切迫感。 ・過去を背負いながらもウルトラ前向き冷静な北見チーフという主人公。 ・難関な現場という壁に加…

【日常記事】こどもの日3題

エンゼルスのホームランパフォーマンスでも有名になった兜。 泳ぐ鯉のぼり。 こどもの日にピッタリな虎屋さんの羊羹です^^ そして柏餅。 皐月のタペストリーと共に^^ そういえば…… 柏の葉ひろげた姿は意外と忘れていますよね。 なんとなくアダムとイブを想像…