キハ58君の鉄道など ひとコマ

鉄道にかかわることや日々のひとコマを投稿しています。2010年から書いてきた別blogの名前からキハ58を使っています。URLは583系はくつるで^.^/ 

ぜんざい発症の地 出雲ぜんざい

出雲大社お参りの後は、これ!

出雲ぜんざいです。

出雲地方の神在(じんざい)餅に由来しているそうです。

事前に数件候補を検討し、現地でお店の雰囲気を確認。

結果、勢溜と道路挟んで向かいの老舗・坂根屋さんでいただきました。

明治5年に創業、昭和54年には皇太子殿下時代の天皇陛下に献上されてもいます。

ぜんざいには温と冷やしと2種あります。

出雲で作られる大納言小豆、普通の小豆より大粒。

出雲の海とられた藻塩で甘み深みがある小豆汁とともに、小豆らしい味わいを楽しめました。

お餅も奥出雲のお米を使用。固めのもっちり感が特徴的です。

老舗を感じさせる店内ですが、

朝早く空いていたので、ご縁横丁を眺めながらいただきました。

歴史とこだわりのぜんざい、最高でした!