昨日記事で壁のように見えたJR鶴見駅の最奥、ほぼ反対側にホームがあります。
本ブログにたびたび登場する鶴見線です。
案内図のように京浜工業地帯へのアプローチ線。
3か所の終点がある中、今回の行き先は海芝浦駅です。
この写真は海芝浦駅から戻った列車の発車時を撮影しました。
この時間は1時間半に1本くらいの本数です。
そのために折り返しの海芝浦行き入線時はホームに結構な人。
そこで到着時でなく戻り電車の発車時にしました。
発車した海芝浦駅行きは2つ目の鶴見小野駅の先で車両留置場の横を走ります。
昔は弁天橋電車区と呼ばれていたところ。南武支線を走っているE127系がいました。
調べたら今は鶴見線営業所という名称で、線路ある営業所というのが鉄道会社らしいですね。
そして浅野駅手前で支線へ。
そして窓際に切符。
鶴見駅から海芝浦駅までの普通乗車券です。
鶴見駅の指定席自動券売機で購入しました。
もちろん海芝浦駅はsuica使えます。
せっかくなので今回は駅名入りの乗車券です。
支線に入って新芝浦駅を発車。
路線間際まで運河のみなもが迫ってきました。
そして鶴見駅を発車して15分弱。
終点の海芝浦駅です。
駅を下車できるT社社員と思われる方と私のような観光客が半々の最終的に総勢20名程の乗客が下車しました。
暑かったですが、海風が心地いい海芝浦駅です。